ほぼ週刊サキドリニュース

鎌倉に関するニュースをお届けします。

カレンダー形式でイベントをまとめた「情報サキドリカレンダー」はこちらへ。

サキドリヘッドライン

▼1ヶ月以内に更新

Card image cap

鎌倉・年末年始情報

今年も12月31日~1月3日の間、鎌倉駅周辺を中心に車両通行止めなどの交通規制が実施されます。(2023年12月1日付)
…続きを読む

Card image cap

宝物風入れ

普段は非公開の国宝、重要文化財を含む絵画、彫刻、工芸の寺宝が特別に展示されます。期間限定の特別御朱印も用意されています。

特別展示『宝物風入展』
期間:2023年11...(2023年11月1日付)
…続きを読む

▼それ以前の最新の30件

Card image cap

■2023年10月25日付

覚園寺・紅葉特別拝観

覚園寺では今年も紅葉の時期に特別拝観が行われます。夕刻時にはライトアップも実施されます。

期間:2023年11月20日(月)~12月10日(日)
拝観時間:9:00〜...
…続きを読む

Card image cap

■2023年10月25日付

長谷寺・秋の夜間特別拝観

長谷寺では、下記期間中、美しく色づいた木々が伽藍とともに幻想的に浮かび上がる「紅葉ライトアップ」が行われます。
夕暮れと共にゆっくりとライトが点灯されていき、美しく色づいた木々...
…続きを読む

Card image cap

■2023年9月27日付

円覚寺 洪鐘弁天大祭

洪鐘弁天大祭は、約720年前、円覚寺にある国宝・洪鐘の鋳造の成功を祝い、江島神社と円覚寺が共同で神事・仏事を行い儀式に併せ山ノ内の村人が洪鐘弁財天を奉戴し盛大に行列したことに端を発...
…続きを読む

Card image cap

■2023年9月26日付

お十夜法要

十日十夜の間念仏を唱えれば、極楽浄土で千年修業するよりも勝る”という教えから、もともと陰暦の10月5日の夜から15日朝までの十夜にわたり行われていたという「お十夜法要」。
現在...
…続きを読む

Card image cap

■2023年9月14日付

特別展「清方×文学 ―紅葉への憧憬、鏡花との友情―」

清方芸術の魅力の一つに、文学作品をもとに情緒豊かに描かれた物語絵があります。
清方は挿絵画家として歩み始めた頃に、尾崎紅葉とその高弟・泉鏡花に出会います。人気と実力を兼ね備えた...
…続きを読む

Card image cap

■2023年8月24日付

面掛行列

2023年9月18日(月)に坂ノ下の御霊神社において、神奈川県の無形指定文化財に指定されている“面掛行列”が行われます。

◎例祭 12:00
◎鎌倉神楽 13:00<...
…続きを読む

Card image cap

■2023年8月24日付

鶴岡八幡宮例大祭

鶴岡八幡宮例大祭は800年の歴史と伝統を持つ祭で、鶴岡八幡宮の行事の中で最も重きをおかれる祭事の一つです。
9月14日から16日まで3日間にわたって執り行われます。
…続きを読む

Card image cap

■2023年8月16日付

鎌倉宮例祭

2023年8月19日(土)〜21日(月)にかけて鎌倉宮で例大祭が行われます。
19・20日には、3年ぶりとなる盆踊りが行われ(18:30頃から)、夜店も出店予定です。
…続きを読む

Card image cap

■2023年7月31日付

ぼんぼり祭

鎌倉の夏の風物詩「ぼんぼり祭」が開催されます。
2023年は8月7日(月)〜9日(水)の3日間行われます。
鎌倉や鶴岡八幡宮にゆかりのある画家、書家などの著名人による書画が...
…続きを読む

Card image cap

■2023年7月19日付

観蓮会開催

2023年7月29日(土)・30日(日)の両日、光明寺にて観蓮会(かんれんかい)が開催されます。
…続きを読む

Card image cap

■2023年7月13日付

胎内拝観の制限・中止について

2023年7月1日〜8月31日の間、下記の要領で大仏殿高徳院の大仏胎内拝観が制限または休止されます。

■2023年7月1日(土)〜7月31日(月)
…続きを読む

Card image cap

■2023年6月27日付

企画展「大佛次郎没後50年 季節の彩り ―清方が描いた美人挿絵―」

戦後、清方が鎌倉に移り住んでから最初にとりかかった仕事のひとつに雑誌『苦楽』の表紙絵の制作があります。『苦楽』は同じく鎌倉に住んでいた文学者・大佛次郎(1897-1973)が創刊・...
…続きを読む

Card image cap

■2023年6月26日付

第2回 大町祭

第2回大町祭が2023年7月10日(月)に大町の八雲神社で開催されます。

■第2回大町祭
開催日時:2023年7月10日(月)13:00〜20:30
開催場所:大...
…続きを読む

Card image cap

■2023年5月24日付

清方生誕145年記念 東の美人画家、鏑木清方 ~上村松園とともに ~

今年生誕145年を迎える鏑木清方は、明治から昭和にかけておよそ70年にわたり、東京画壇を 代表する日本画家の一人として活躍しました。若い頃は、挿絵の仕事で人物表現の腕を磨きながら、...
…続きを読む

Card image cap

■2023年5月12日付

光触寺 本尊特別拝観

普段は予約のみ拝観することができる光触寺のご本尊。
そのご本尊の特別拝観(ご本尊をご開帳)が実施されます。

■開催日:2023年6月3日(土)
■時間:1回目11...
…続きを読む

Card image cap

■2023年4月27日付

覚園寺開山塔特別公開

覚園寺の開山塔の特別拝観が実施されます。
期間:2023年4月28日~5月8日

なお、写真撮影は禁止されています。
…続きを読む

Card image cap

■2023年4月11日付

特別展「開館25周年記念 清方、鎌倉に住まう。 ―晩年の作品を中心に―」

この春、日本画家・鏑木清方の旧居跡に建つ当館が開館25周年を迎えることを記念し、鎌倉での制作を振り返る特別展を開催します。
太平洋戦争の終結を疎開先の静岡の御殿場で迎えた清方は...
…続きを読む

Card image cap

■2023年4月7日付

第65回鎌倉まつり

鎌倉の春の恒例行事として毎年4月の第2日曜から第3日曜にかけて開催されている「鎌倉まつり」。今年は4年ぶりとなる「流鏑馬」のみ開催されることになりました。例年実施しているその他の催...
…続きを読む

Card image cap

■2023年3月24日付

鎌倉文学館が改修工事で4年間休館

鎌倉文学館が2023年3月27日から2027年3月まで4年の大規模改修に入ります。
休館中は、バラ庭園などの鑑賞もできなくなります。
…続きを読む

Card image cap

■2023年3月20日付

光明寺 観桜会

2023年4月1日(土)〜2日(日)、光明寺の春の恒例行事「観桜会(かんおうかい)」が開催されます。
あわせて光明寺寺宝展、山門楼上公開も行われますのでぜひお出かけください。
…続きを読む

Card image cap

■2023年3月6日付

企画展「花咲くよろこび ー清方が描いた花々ー」

鏑木清方は、人物と植物を一緒に描く際、その調和を大切にしていました。そして、人物とそれを彩る植物のこの上ないとりあわせを追求し、草花の種類や色合い、大きさにまで気を配りました。常に...
…続きを読む

Card image cap

■2023年3月2日付

第5回「鎌倉おとなの寺子屋」

鎌倉のお寺で祈り、そして学ぶ⋯。鎌倉のお寺で特別な一日を。
第5回の「鎌倉おとなの寺子屋」は2023年4月16日、禅居院にて行われます(要事前申込)。
…続きを読む

Card image cap

■2023年1月18日付

第1回モノレールサミット開催!

『第一回モノレールサミット』が2023年1月21日(土)、22日(日)に開催されます。
場所は、湘南モノレール湘南江の島駅ビルです。
…続きを読む

Card image cap

■2023年1月14日付

第12回 梅 かまくら特別参拝

2023年2月20日(月)〜3月31日(金)の期間中、鎌倉の寺社では特別参拝【応募による人数限定参拝】【応募不要=当日受付の先着順参拝】【応募不要の自由参拝】と、【僧侶と巡る鎌倉十...
…続きを読む

Card image cap

■2023年1月12日付

企画展「うつりゆく時代を見つめて―江戸から東京へ―」

鏑木清方は、明治11年(1878)に東京の神田佐久間町に生まれ、江戸の風情の残る京橋木挽町で幼少期を過ごしました。その後、本郷湯島、日本橋浜町、牛込矢来町などへ居を移しますが、東京...
…続きを読む

Card image cap

■2022年12月14日付

鎌倉・年末年始情報

※12月14日現在の情報です。
一部過去の実施状況を掲載しています。[2022年未確認]と記載のあるお寺は各寺院にご確認の上お出かけください。

■北鎌倉エリア
・...
…続きを読む

Card image cap

■2022年11月30日付

企画展「冬の輝き―美人画と押絵羽子板―」

鏑木清方は随筆で「冬をさう厭はしく思ふことはなかった。第一好きな雪が降る。」
(『鏑木清方文集四 春夏秋冬』)とつづり、落ち葉焚きや小雪の舞う黒田川など凛とした冬の美しさを好ん...
…続きを読む

Card image cap

■2022年11月28日付

長谷寺・秋の夜間特別拝観(ライトアップ)

紅葉の時期の恒例となった長谷寺・秋の夜間特別拝観。紅葉につつまれた境内がライトアップされています。
明るいうちからライトが点灯され、日暮れとともに幻想的な風景に移ろっていきます...
…続きを読む

Card image cap

■2022年11月28日付

江ノ電「タンコロまつり2022」開催

江ノ島電鉄と江ノ電ファンクラブが共催する「タンコロまつり2022」が3年ぶりに開催されます。
江ノ電車両の整備が行われている極楽寺検車区の一般公開に合わせて行われるものです。<...
…続きを読む

Card image cap

■2022年10月28日付

鎌倉十三仏大祭

鎌倉十三仏霊場札所寺院の僧侶が集まり、大祭法要を執り行い、腕輪念珠型に仕立てたものをお授けします。また、僧侶による座談会、鎌倉十三仏巡り御朱印展示も行います。

開催日:[...
…続きを読む